fbpx
  1. Home
  2. Oasisコラム
  • 【糖尿病治療のカギ】日常生活に運動を取り入れるポイントとは

    毎日の「食事」と「運動」に気をつけることは、糖尿病における大切な治療の一環です。しかし実際には、毎日の食事には気をつけていても運動はおざなりという人も少なくありません。

    忙しくても運動量を増やすためには、日々の生活に運動を盛り込むこともポイントのひとつ。

    今回は、日常生活に上手に運動を取り入れる秘訣を詳しくご紹介していきます。

    続きを読む

  • 【静かに進行】放っておくと恐ろしい糖尿病網膜症って?

    糖尿病は全身に関わる病気なので、発病するとさまざまな合併症が起こる可能性があります。そのひとつが、糖尿病網膜症。糖尿病性腎症・糖尿病性神経障害と並んで、糖尿病3大合併症に挙げられるほどポピュラーな症状です。

    しかも糖尿病網膜症は、ほとんど自覚症状のないまま進行します。最悪の場合は、糖尿病網膜症によって失明してしまうことも。そんな恐ろしい糖尿病網膜症について詳しく知ることで、その危険性をできるだけ下げてみませんか?

    続きを読む

  • 日本で過去最高を記録!増加する糖尿病患者数とその背景とは?

    厚生労働省は3年に一度、さまざまな病気の患者数を調べて医療行政に役立てる「患者調査」を行っています。近年では2014年に行われましたが、それによると糖尿病患者数が過去最多の316万60000人を記録しました。

    これは一体どういうことなのでしょうか。これほどまでに患者数が増加した原因は何なのでしょうか。みなさんも今一度、考えてみませんか?

    続きを読む

  • 清涼飲料水の飲みすぎは危険!ペットボトル症候群とは?

    近年、暑い時期になると「ペットボトル症候群」という言葉を耳にするようになりました。ペットボトル症候群とは、ジュースやソーダといった清涼飲料水やスポーツドリンクを大量に飲み続けることで引き起こされる「急性糖尿病」のこと。

    夏になるとつい、ペットボトルに手が伸びてしまうという人も多いでしょう。でもその飲料には大量の糖分が含まれていて、急性糖尿病を引き起こす要因になっているのです。

    そんなペットボトル症候群について、改めて考えてみませんか?

    続きを読む

  • 6.5%から危険信号?HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)を徹底解説

    糖尿病の治療では、「定期的な血液検査」「血糖管理」が必須になります。中でも血糖値の管理は最も重要なポイント。中でも、医師も患者さんが一番に注目する値が「HbA1c」。

    「Hb」でヘモグロビンと読みます。このHbA1cをいかに下げるかが糖尿病治療と言っても過言ではありません。

    続きを読む

  • 糖尿病でも美味しい食事が食べたい!健康レシピサイト5選

    今や日本人の6人に1人が糖尿病もしくはその予備軍という時代を迎えています。また、検診では見つからない「隠れ糖尿病」も急増中。

    糖尿病の予防や治療には食事療法が真っ先に挙げられます。でも、食事療法は健康的で自分に合ったものでなければ長続きしません。そこで、無理なく続けられる食事療法、おいしくってヘルシーな料理を簡単に作ることができるレシピサイト5選をご紹介します。

    続きを読む

  • ケトン体ダイエットによる糖尿病予防が注目されています

    近年、ダイエットの話題などでケトン体が取り上げられることが多くなりました。でもどんな物質なのか、きちんと説明できる人はそれほど多くないのではないでしょうか?

    ケトン体とは、体内で脂肪が分解されたときにできる物質。実は、糖尿病とは切っても切れない関係があります。

    続きを読む

  • 糖尿病患者こそグルテンフリーで血糖値をコントロールしよう!

    みなさんは「グルテンフリー」という言葉をご存知ですか?グルテンフリーは2016年に男子テニス界で史上8人目となるグランドスラムを達成したノバク・ジョコビッチ選手が実践している食事法として注目されるようになりました。

    ジョコビッチ選手は試合中に失神するといった体調不良に悩まされていましたが、グルテンフリーの食事によってそれを克服。世界ランキング1位に輝くことができたのです。

    このグルテンフリー、実は糖尿病とも深い関係があるのです。

    続きを読む

  • 糖尿病治療に夢の新薬?「SGLT2阻害薬」の効果と副作用

    つい最近まで、糖尿病の薬というと「インスリンの分泌や働きをよくする」か「血糖の上昇を抑える」ものでした。しかし、2014年4月にまったく新しいタイプの糖尿病治療薬が登場しました。それが「SGLT2阻害薬」です。

    この新薬は、いったいどんな働きをするものなのでしょうか?SGLT2阻害薬の効果や副作用などについての知識をしっかり頭に入れておきましょう。

    続きを読む

  • 自己血糖測定と持続グルコース測定。自分で測定するメリット・デメリットとは?

    血糖値の自己測定は、血糖コントロール状態を把握する最良の方法です。近年は、食事療法、運動療法、薬物療法に続く糖尿病治療第4の柱と言われています。

    自己測定は食事療法や運動療法の成果の確認、医師が薬物療法の調節を行う際にも大いに役に立ちます。自己測定には主に「自己血糖測定」、「持続グルコース測定」の2つがありますが、今回はそれぞれの違いを詳しくご紹介します。

    続きを読む

東京板橋透析クリニック
田端駅前クリニック